日常生活や仕事、スポーツでカラダを動かすとき、痛みや違和感もなく関節やカラダ全体がスムーズに動いていますか? 
きっと多くの人が「どこかの関節が動かしにくい」「色々な動作がしにくい」と感じたことがあると思います。
 昔は無意識にできていた動作が、できなくなった・・・しにくくなった・・・それには理由があります。
 その理由は、加齢といった単純なものではありません‼︎ 
そこで「スムーズに動くカラダを取り戻すために何が必要か」を回数を分けてお伝えしていきたいと思います!
<姿勢・動作のクセをリセット>
 年齢を重ねると共に、生活習慣などにより姿勢や動作にクセが生じてきます。 
まずは、そのクセをリセットして「人間本来の姿勢や動きができるようにする=機能改善」することが必要です。
 機能改善することで、目的に対するトレーニングを効果的に引き出すことができ、よりカラダの状態が高まります。
 ちなみに、目的に対するトレーニング効果を引き出すために行う機能改善などを「コンディショニング 」といいます。 
例えば、X脚姿勢の人が下半身のシェイプアップしたいと思い、スクワット運動を行なった場合はどうでしょうか? 
太ももやお尻の偏った部分に負荷がかかってしまうため、効果的な運動にはなりません・・・。 
それどころか、運動で膝や股関節を痛めてしまう可能性もあります・・・。
まずは X脚の改善→そのうえでスクワットをする!
効果的で安全です!
◇姿勢・動作のチェック
 ↓
 ◇クセをリセットして機能改善  (コンディショニング) 
↓
 ◇目的に対するメイントレーニング 
*アークスヒーローのトレーニングは、この流れでご案内しています。
 
       
   

