筋肉を動かすエネルギー源は?
筋肉を動かすために
必要な主なエネルギー源は『糖質と脂質』です🍚
タンパク質は、強度の強い運動では
ほとんどエネルギーとして働きません💦
例①
30〜90秒程度の短い時間の運動
(筋トレの1セットくらい)
主なエネルギー源は体内の糖質(炭水化物)
例②
3分以上の運動(有酸素運動)
主なエネルギー源は体内の脂質(脂肪)
糖質(炭水化物)と脂質(脂肪)を
必要量摂っていないと
筋肉はしっかり動いてくれないのです。
場合によっては筋肉量が減ってしまうことも・・・
☆運動を効果的に行うためのポイントは
☑︎食事をしっかり摂った後の時間帯に行う
☑︎食事をとってから時間が経っている場合は
運動前に炭水化物と脂質を補給する
大切なのは
空腹状態での運動をなるべく
避けるようにする事です🍙
筋肉量を増やしたい人はもちろん
ダイエットのためにトレーニングしている人でも
必要な糖(炭水化物)と脂質を摂り
しっかり筋肉が動く状態で
効果的なトレーニングをしましょう🏋️♀️
栄養不足は
頑張って行っている運動(トレーニング)が
逆効果になってしまいます😢
参考文献:入門運動生理学 杏林書店
==============================
アークスヒーローフィットネスジムでは
健康のために行う運動をお伝えしています✨
初めての方でも、お気軽にご来店いただける
カラダに優しいジムです✨